福岡ジュニア弦楽合奏団
2022年5月創立
子供たちの、子供による、子供のためのオーケストラ。子供たちで研究し、仲間に教え、切磋琢磨し、貴重な青春時代の一時代を「音楽」と「仲間」で豊かに伸び伸びと人格形成向上のきっかけとなることを目標にしています。競争や技術偏向の指導ではなく、「人」を育てる音楽教育を目指しています。福岡のジュニアオーケストラといえば、福岡ジュニア弦楽合奏団へようこそ!!
Fukuoka Junior String Orchestra
どなたでも!初心者大歓迎!
参加条件は体験会(随時)に参加し「ヴァイオリンがやりたい」という思いがあればOK。楽譜が読めない、楽器を持っていない、続くか心配など、最初は皆さん同じです!
練習への飛び入り参加も可能です。天神周辺で定期的に行っておりますので、お気軽にご参加ください。福岡のジュニアがたくさん集まるとっても楽しい雰囲気ですよ!
オーケストラをなぜやるか
今までの環境を変えるためです♪
1. 音楽仲間ができる
1人で練習していると行き詰まったり悩んだ時に話せる人がいませんが、オーケストラでは友達が同じ悩みを持っていることが多いので誰かに相談出来ます。そして何より音楽の喜びを一緒に分かち合う仲間が居ることは音楽を趣味にする上でとても大切です。福岡ジュニアはそうした友情を一番大切にしています!
2. 練習不足解消になる
学生は勉強でとても忙しく、練習時間をなかなか取れない方がほとんどです。かといって休みの日に楽器に触らなければどんなに良い個人レッスンを受けていても上手くなることは出来ません。オーケストラの予定を入れることによって1か月のうち3時間程度は楽器を弾くことになります。周りから刺激を受けるのでいつもよりたくさん練習するようになります。
3. 発表会などの目標を作ることで練習も頑張れる
楽器の上達において発表会などの「目標」を作ることはとても大切ですが、「ソロ(1人)は緊張する」という方はオーケストラで本番に出られるのが1番おすすめです。福岡ジュニアではみんなで楽しくワイワイ演奏します!!
4. レッスンを驚くほどコスパ良く
やはり上達するには短期間にたくさんのレッスンを受けた方が良いですが、個人レッスンですとどうしても高額になってしまいます。グループレッスンなら平均的に個人レッスンの約1/2の金額でレッスンすることが可能です。
5. 他人の演奏から学んだり刺激を受けることができる
先生から学ぶことはもちろん多いですが、他人の演奏から学ぶことはとても多いです。仲間と切磋琢磨出来る環境はとても大切です。
6. ソロでは練習しにくいハーモニー感が鍛えられる
楽器の上達には耳の訓練が実は最も大切です。ソロ曲はほとんどが単音で自分の音程が合っているか分かりづらいですが、オーケストラでは全員で美しい和音を作るので、その和音の中で音程を取ることができ、自分の耳も鍛えられます。
6. 楽器が上達するコツは「太く短く> 細く長く」
楽器を上達するためには長期でレッスンを細々と受け続けるより、短期集中で受けた方が実は圧倒的に上達します。このオーケストラは1回1時間のレッスンをほぼ隔週でやっているため、短期集中という考えに基づいています。
お役に立てることがありましたらお気軽にお問い合わせください。